2014年04月12日
続:2014キャンプ用品 in コストコ
おはようございます
あまりに仕事が忙しく、挙句体調不良の中の激務で
満身創痍のハルぱぱです

その間にも色々とぽちったモノや改造?したものがあるので、
更新したかったのに…
ブログも仕事も溜まり気味です・・・
季節の変わり目ですし、みなさんも体調管理にお気を付けを…
諸先輩方のとっても参考になるブログが満載
↓よろしかったらポチッとな↓

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
にほんブログ村
さて、今回は「続:2014キャンプ用品inコストコ」です
先日も紹介しました知る人ぞ知るコストコのキャンプ用品の続編です

あまりに仕事が忙しく、挙句体調不良の中の激務で
満身創痍のハルぱぱです


その間にも色々とぽちったモノや改造?したものがあるので、
更新したかったのに…
ブログも仕事も溜まり気味です・・・
季節の変わり目ですし、みなさんも体調管理にお気を付けを…
諸先輩方のとっても参考になるブログが満載





ファミリーキャンプ ブログランキングへ


さて、今回は「続:2014キャンプ用品inコストコ」です

先日も紹介しました知る人ぞ知るコストコのキャンプ用品の続編です

前回の記事はこちら↓
2014キャンプ用品 in コストコ
早速ですが、こちら

ディズニーKID チェア
カーズやプリンセス等お子ちゃまにはぴったりの折り畳みチェアです
去年はまだ一人座りのできなかったミィにはチェアがない…
ハルにはドンキで買った激安チェアがあるのですが、
いまいち微妙…
そんな2人の為に、昨年からずっとKID チェアを探していました。
今のとこ、このコストコ チェアが第一候補ですね
GWまでには決めると思うので、
そちらはまた別の機会にUPします
それからこんなものが

ケシュアのPOP UP テントみたいな構造で、収納力も収容力なかなか
作りもしっかりしていたので、重い物も入れられそうでしたよ
ミィままの
「袋ばっか買ってどうすんだよ」
の一言で、購入は諦めましたがw
最後にこちら

KINGSFORD BBQ豆炭
実は今回これを買いに来てたんです
我が家では毎回ドンキやホームセンターで売っている激安木炭を使っていたんですが、
やはり質が悪い…
しかし、消耗品の炭にあまりお金をかけたくないという貧乏性が発動…
で、ネットで色々見てた所、お値段も質もその中間?な感じの
こちらを発見したんです
量も多いので、
「この炭を使わないと勿体無いよ…」
「じゃあ、仕方ないからキャンプ行くか
」
と、ミィままを外に出す口実になるかも知れませんしw
それに
GW前半=会社の後輩達とのキャンプ
GW後半=ファミリーキャンプ
が控えていているので、そこそこ消費しそうですしね
ただ少し気になるのが、こちらの商品
日本の豆炭とは違く、石炭ではなく木炭で、
アメリカの木炭は木酢成分が完全に分離されていなく
火が回るまで煙とにおいが出るらしい…
なので、早速お家で試してみましたw
写真は撮り忘れてしまいましたが、やはり煙とにおいが多かったですね
住宅街では間違いなく苦情レベルかと…
(我が家は庭の隣が団地の砂利駐なのでぎりぎりOK?w)
で、十分に火が回ったとこでガス台の上に移動
こんな感じになりましたw

やっぱ焼き鳥は炭火ですね
我が家ではパパが自家製たれ(継ぎ足してます)&串うちまでやってます
肝心の炭ですが、思った以上に火持ちがよくなかったような・・・
大目に使えばダッチでもきちんと使えると思いますが・・・
GWにチャレンジしてみます
さ、病院いってこよw
今日の一句
住宅街
炭起しには
ご注意を…

(隣の人がキャンプ好きならいいですけどねw)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2014年キャンプ仲間増殖計画発動中
こんなハルぱぱと仲良くしてくれる方は、コメントよろしくです

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
早速ですが、こちら


ディズニーKID チェア

カーズやプリンセス等お子ちゃまにはぴったりの折り畳みチェアです

去年はまだ一人座りのできなかったミィにはチェアがない…
ハルにはドンキで買った激安チェアがあるのですが、
いまいち微妙…
そんな2人の為に、昨年からずっとKID チェアを探していました。
今のとこ、このコストコ チェアが第一候補ですね

GWまでには決めると思うので、
そちらはまた別の機会にUPします

それからこんなものが

ケシュアのPOP UP テントみたいな構造で、収納力も収容力なかなか

作りもしっかりしていたので、重い物も入れられそうでしたよ

ミィままの
「袋ばっか買ってどうすんだよ」
の一言で、購入は諦めましたがw
最後にこちら

KINGSFORD BBQ豆炭
実は今回これを買いに来てたんです
我が家では毎回ドンキやホームセンターで売っている激安木炭を使っていたんですが、
やはり質が悪い…

しかし、消耗品の炭にあまりお金をかけたくないという貧乏性が発動…

で、ネットで色々見てた所、お値段も質もその中間?な感じの
こちらを発見したんです

量も多いので、
「この炭を使わないと勿体無いよ…」
「じゃあ、仕方ないからキャンプ行くか

と、ミィままを外に出す口実になるかも知れませんしw
それに
GW前半=会社の後輩達とのキャンプ
GW後半=ファミリーキャンプ
が控えていているので、そこそこ消費しそうですしね

ただ少し気になるのが、こちらの商品
日本の豆炭とは違く、石炭ではなく木炭で、
アメリカの木炭は木酢成分が完全に分離されていなく
火が回るまで煙とにおいが出るらしい…

なので、早速お家で試してみましたw
写真は撮り忘れてしまいましたが、やはり煙とにおいが多かったですね
住宅街では間違いなく苦情レベルかと…

(我が家は庭の隣が団地の砂利駐なのでぎりぎりOK?w)
で、十分に火が回ったとこでガス台の上に移動

こんな感じになりましたw

やっぱ焼き鳥は炭火ですね

我が家ではパパが自家製たれ(継ぎ足してます)&串うちまでやってます

肝心の炭ですが、思った以上に火持ちがよくなかったような・・・
大目に使えばダッチでもきちんと使えると思いますが・・・
GWにチャレンジしてみます

さ、病院いってこよw
今日の一句
住宅街

炭起しには

ご注意を…


(隣の人がキャンプ好きならいいですけどねw)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2014年キャンプ仲間増殖計画発動中

こんなハルぱぱと仲良くしてくれる方は、コメントよろしくです


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted by ハルぱぱ at 11:58│Comments(2)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
こんにちわ。
色々買われていますねぇ♪
買うとキャンプに行きたくなる。
キャンプに行くと欲しくなる。
の繰り返しで、
なかなか道具集めが落ち着きません。(笑)
これがいわゆるキャンプ沼というやつでしょう。
焼き鳥のタレと継ぎ足しで作られるって
本格的なんですね♪
老舗の名店みたいですね。
色々買われていますねぇ♪
買うとキャンプに行きたくなる。
キャンプに行くと欲しくなる。
の繰り返しで、
なかなか道具集めが落ち着きません。(笑)
これがいわゆるキャンプ沼というやつでしょう。
焼き鳥のタレと継ぎ足しで作られるって
本格的なんですね♪
老舗の名店みたいですね。
Posted by key-mino
at 2014年04月12日 13:19

key-minoさん
コメントありがとうございます♪
ほんっとにハマった沼がまさかの底なしとは・・・w
我が家秘伝のタレ・・・まだ月日は浅いですが、そこそこいい味出してます♪
そのうちグルキャンなんかでお披露目してみたいもんですね(´∀`*)
コメントありがとうございます♪
ほんっとにハマった沼がまさかの底なしとは・・・w
我が家秘伝のタレ・・・まだ月日は浅いですが、そこそこいい味出してます♪
そのうちグルキャンなんかでお披露目してみたいもんですね(´∀`*)
Posted by ハルぱぱ
at 2014年04月13日 18:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。